忍者ブログ
サッカーのゴールキ-パーを紹介するブログです
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
1  2  3  4  5  6 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1969年6月15日
ドイツ・カールスルーエ出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。ドイツ・ブンデスリーガ、FCバイエルン・ミュンヘン所属。
ドイツサッカー業界でも最も多くのタイトルを獲得した選手の一人。
同時にドイツ社会で最も発言力がある現役選手の一人。ゼップ・マイヤーらと共に歴史的にみても稀有な才能を見せ付けたGKの一人であり、欧州サッカー連盟が選ぶ歴代欧州サッカー選手ベスト50の中に、現役のゴールキーパーでは唯一選出されている。

PR
1971年6月28日
フランス、ミディ=ピレネー地域圏アリエージュ県ラヴェラネー出身のサッカー選手。
敏捷性に優れ、積極的に前へ出るプレーが持ち味。GKとしてはやや小柄ながら、至近距離のシュートにも驚異的な反応を見せる。スキンヘッドの風貌でも有名である。
1960年4月28日
イタリア・ミラノ出身の元同国代表サッカー選手
セリエA・インテルの不動の守護神として活躍した名選手。GKとしての安定した技術に伴い、激しいリーダーシップで選手を鼓舞し、その姿からサポーターの人気を集めていた。中でも1988-1989シーズンのリーグ優勝時にはローター・マテウス、アンドレアス・ブレーメらと共に9年ぶりとなるスクデット獲得に貢献。 イタリア代表としてはアゼリオ・ビチーニ監督の下で正GKの座を掴み1988年の欧州選手権のベスト4、1990年のイタリアW杯では連続無失点記録(517分)を打ち立てるなど3位入賞に貢献した。が、1992年に後任のアリゴ・サッキと意見が対立、2度と代表に召集される事は・・・。
1957年6月13日
旧ソビエト連邦出身の元同国代表サッカー選手。
クラブではスパルタク・モスクワでは2度の ソ連リーグ優勝、 ソ連代表では1979年に代表デビューを果たすと、1982年、1986年、1990年と3度の ワールドカップ出場、1988年の 欧州選手権で準優勝、1980年のモスクワオリンピック3位に貢献するなど97試合に出場。これはオレグ・ブロヒンの最多出場記録に次ぐもの。

1954年12月4日
ベルギー・ブリュッセル出身の同国の80年代を代表するサッカー選手
代表レベルではEURO1980において決勝に進出している。これは今のところ、同国サッカー史上において、最も優勝に近づいた出来事である。また1986年のメキシコW杯でもチームをベスト4に導くなど、エンツォ・シーフォとともにベルギーサッカー史に無くてはならない活躍をする。
クラブレベルでは弱小クラブであったべべレンを1978-1979シーズンのリーグ制覇に導く。82年のW杯後にドイツの名門、バイエルン・ミュンヘンに鳴り物入りで入団。ゼップ・マイヤーの後継者として、このドイツの名門のゴール・マウスを任されると、その期待を裏切らぬ活躍を見せ、多くの勝利に貢献しており、 晩年にはリールセ(ベルギー)、トラブゾンスポル(トルコ)と渡り歩いて、36歳で現役を引退。
プレースタイルは、俊敏性に長け、判断よくゴールを飛び出し、ハイボールにも強く、最後列から味方を鼓舞し、自軍の士気を高める、指揮官タイプ。
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]